テレビのリモコンにある[字幕]ボタンや、YouTubeの字幕選択機能を使ったことはありますか?
テレビ番組の番組表(EPG)で[字]マークが付いた番組では、字幕ボタンを押すことで、話している内容が文字として表示されます。この仕組みは「クローズドキャプション(CC)」と呼ばれ、視聴者が表示の有無を選べるのが特徴です。
日本では総務省の方針により、字幕放送の対応が進められています。これは聴覚障害のある方々の視聴環境を向上させるためですが、最近では「ながら視聴」にも便利だという声が増えています。例えば、朝の忙しい時間帯にテレビをつけていて、音声を聞き逃したときでも字幕で内容を確認できるのです。
字幕に関わる仕事と必要なスキル
字幕制作の仕事は、テレビ・動画配信サービスの発展に伴い、今後さらに需要が高まると考えられます。字幕に関連する代表的な職種には、以下のようなものがあります。
① クローズドキャプション制作(字幕オペレーター)
仕事内容:
・テレビ番組や動画の音声を聞き取り、字幕データを作成
・リアルタイム字幕(生放送など)の入力や調整
必要なスキル・経験:
・正確なタイピングスキル(速く打てることが重要)
・日本語の聞き取り能力(方言や専門用語にも対応できると有利)
・字幕編集ソフトの使用経験(未経験でも学ぶ意欲があれば可)
② テロッパー(テロップ制作)
仕事内容:
・ニュースやバラエティ番組のテロップ(画面に表示される文字情報)の作成
・演出に合わせたデザインやアニメーションの追加
必要なスキル・経験:
・PhotoshopやIllustrator、After Effectsなどのデザインソフトの使用経験
・番組の演出意図を理解し、視聴者に伝わりやすいデザインを考えられる力
・テレビ番組制作に興味があること
③ 字幕・テロップの校正・校閲
仕事内容:
・字幕やテロップの誤字・脱字、誤訳などをチェック
・表記の統一や番組のルールに沿った表現になっているかを確認
必要なスキル・経験:
・正しい日本語の知識(国語力や文章力が求められる)
・細かいミスを見逃さない注意力
・字幕・テロップ制作の知識があると有利
字幕関連の仕事に向いている人は?
・文章を読むのが好きで、細かいミスを見つけるのが得意な人
・テレビや動画制作に興味がある人
・タイピングが速く、聞き取り能力が高い人
・デザインや映像編集に興味がある人
字幕制作の仕事は、テレビ業界や動画配信サービスの成長とともに今後も需要が高まる分野です。未経験でもチャレンジしやすい職種もあるため、興味がある方はぜひ挑戦してみてください!
エルコムウォークでは、こうした字幕制作に関わる仕事の紹介も行っています。テレビ業界への転職を考えている方は、ぜひチェックしてみてください!